12/20(金)~ gallery shop 「黒」event 開催。
こんにちは、知美です。
12月に入ってから一気に冷え込み、すっかり寒くなりましたね。
今年は秋が無く、戸惑った方も多かったのではないでしょうか。
またまたお久しぶりのブログとなり、皆さんにお話したいことが沢山あります。
もう既にnoteをご覧いただいた方はご存知かも知れませんが、この道20年近くこの業界に携わっている小坂さんがギャラリースタッフに加わりました。
とにかく服好きでデザイナーの真意や哲学に興味があるため、毎日話が尽きません。
その思いをスタッフブログとしてnoteに綴っていただき毎週更新していきます。
「山内の男服」(staff blog)
https://note.com/yamauchi2025/all
一緒に企画も練りながら進めてきました。
一層賑やかになった現ギャラリーで年内最後のイベントを開催します。
期間中は店内のディスプレイを変更して "黒" にフォーカスした展示を行います。
コレクションでは未公開の【名古屋黒紋付染】の1点物をご用意。
生地から選んで黒染した後にお仕立てするカスタムオーダーや、お手元にある山内の商品の染め直しを特別に承ります。
2024年〜2025年はブランドにとって新たな幕開けをする年となります。
初の試みとしまして、アイウエアのご提案もさせていただきます。
是非、新鮮な『漆黒』の世界をお楽しみいただけたらと思います。
オンラインストアからも楽しんでいただけるように、黒染アイテムをlimitedページにて販売致します。
近日中に、デザイナーとの対談「第4弾」もYouTubeに公開となります。
8年前からお取り扱いが始まり、あと1ヶ月で退職されるという・・。
現ギャラリーショップの歴と似た歩みで進化し続ける、今話題のお方。
今回は岡山のセレクトショップCASANOVA&COのバイヤー福田さんにご出演いただきました。
2時間近い長編となりますが、8年間もの間に築いた本人との信頼関係が伝わる回となっています。
作る人から使う人、使う人から作る人へと「思いやりのバトンを繋ぐ」・・という山内の哲学を感じていただけたらと思います。
動画も合わせてご覧ください。
私はギャラリーが出来る前はアトリエスタッフとして勤務していました。
地道に作業している中、お客様が訪れると気持ちがパッと晴れたことを鮮明に思い出します。
その分店頭で話が長くなってしまい、アトリエに戻ったあと夜通し作業していたのも事実ですが・・・。
11年長かったようで短く感じられるのも、皆様の愛情により救ってくださったのだと痛いほどに思っています。
旧姓の「伊藤」でも沢山のブログを書いてきました。
色々ありましたが、体調も戻り、復帰致しました。
是非とも色褪せない話と共に、新鮮な山内をお楽しみいただけたらと思います。
【本物の漆黒】
華やかなホリデーシーズンではありますが、・・・生地染めでは出せない黒があります。
お誘い合わせの上、お久しぶりの方も初めましての方も、この機会にお越しください。
まだ知らない感動が待っています。
作 / 山内 知